すきなゲームいちらん
忘備録がてら、私の好きなゲームを羅列していきます。
コンシューマー向けゲームから無料でブラウザで遊べるものまで……夢と希望と冒険の世界へレッツゴー!!
おもしろそうだと思ったらぜひ遊んでみてね。
項目が多くなったら適当に分けます。
(2024年4月17日)……数が多すぎて諦めました。すみません。
●Arcuz
公式サイト:http://www.funnaut.com/arcuz/index.html
Arcuz:http://msai.sakura.ne.jp/arcuzarcuz.html
攻略wiki:https://www39.atwiki.jp/demo/pages/25.html
ブラウザでできる俯瞰視点RPG。キーボード操作。
戦闘はドラクエのようなターン制バトルではなく、ゼルダの伝説みたいに主人公が武器を振りまわして戦うスタイル。
ステータス振り分け、装備合成、スキル取得……どんな方向性で攻略していこうか、試して考えて遊ぶのが楽しい。
敵がランダムで落とす宝箱に貴重なアイテムが入っていないか毎回ドキドキします。
●Elona
作者様サイト:http://ylvania.style.coocan.jp/
攻略wiki:https://wikiwiki.jp/elona/
フリーのダウンロードゲーム。DLは公式サイトの「Elona」から。
このゲームの魅力を知るための秘訣は、まず画面の見方と操作に慣れること。
最初こそ取っつきにくく感じられるかもしれませんが、いったん慣れればあまりの自由度の高さにハマります。
ちなみにこのブログの記事の半数はElonaのプレイ日記です。
●Slither
Slither:http://slither.io/
ブラウザで遊べるオンライン対戦ゲーム。スマホ版もあります。
ミミズを操作して光るエサを食べ、他のミミズにぶつからないようにしながらどれだけ野太いミミズになれるかを競うゲームです。
個人的には長さ5000以上いったら結構スゴイと思います。
このゲームやってると中小企業と大企業の関係を想像してしまうのは私だけですか?
●Samorost1
作者様サイト:https://amanita-design.net/
Samorost1:https://amanita-design.net/samorost-1/
しかけ満載のふしぎな世界を、クリックできる部分を探しながら物語を進めます。
操作は脱出ゲームみたいな感じです。
任天堂スイッチで発売されたMachinarium(マシナリウム)を見たとき、独特な雰囲気がSamorostとめっちゃ似てるなあと思ってたら同じ作者さんでした。
●ポケモンフュージョン
ポケモンフュージョン:https://pokemon.alexonsager.net/ja/88/69
これは、ゲームというより……うーん、一発芸…?
初代151匹のポケモンをまぜまぜして遊ぼうのコーナー。
ほら、ケンタロスの胴体がガルーラだったら強そうだな~とか、そういう妄想を現実にしてくれるページです。
ぜひサンムーンまでのポケモンでもフュージョンしてみたいですね。
●(次は何を載せようかな?)
登録:
投稿 (Atom)