2019年1月30日水曜日

190129 / ノースティリスの火事場泥棒



ゲーム:Elona


そ、そんなつもりでは……


 こんにちはひかるです。
時間的余裕が無いときこそ、ちょっとでもタスクの合間に趣味の時間を設けるなどして、心に余裕を作らないとですよね。
まあ「ちょっとだけ」と思って睡眠時間をゴリゴリ削ってしまうのはダメですけどね。
 さらにそれをチオビタでドーピングする~なんて生活を送っていると、ある日ばったりとダウンしますよ!私の話ですが。
 徹夜しても眠いだけだった10代の頃の体力が懐かしい……


 さて、本題です。
ちょっと前、ノースティリアに生きる遺跡荒らしのひかるさんは魔法を修得しようとして魔法書を読みました。
するとどうでしょう、魔法書の解読に失敗したばかりか、「魔力の渦」が何者かを召喚してしまいました。
火を吐き散らす魔物のせいで、ヴェルニースの町は大火事に……
魔物を追うガード、倒れてアイテムを落とす市民、燃えても全く平気な顔で生き残る店主たち……そして火事場泥棒にいそしむ冒険者(私)。


 そんな事件はElonaでは日常茶飯事です。

 だって落ちてたんだもーん!拾っただけだもん!名前書いてないからワイの物だもん!
遺跡荒らしひかるさんはドロボーしたアイテムを我が物にしながら生活しています。
そして何食わぬ顔で再び魔法書を片手に……なんてゲームだ。

 もちろん悪いことをせず、王道に勇者としてメインストーリーを進めることもできますよ。
ご安心ください。パルミアを爆破するサブクエストあるけど。


そんなこんなしていたら家族が増えました


 Elonaには、ランダム生成のダンジョンがマップのあちらこちらに点在しています。
一番下の階層にいるボスを倒せばダンジョン制覇、ごほうびアイテムがもらえるので、攻略できそうなダンジョンに潜ってはレベル上げ&ごほうび回収をしていました。

 一度、どうしても勝てないボス(…と言ってもレベル10程度の強盗)がいて、しかも対面して残りHPが少ない状態でセーブされてしまって詰みかけたのですが、
たまたま持っていた「援軍の巻物」――ランダムに魔物が仲間になる――を使い、何度目かのロードで出てきたアイスハウンド(上の画像の白い犬)のおかげでなんとか脱出することができました。
大事にします!ラファエロ(※1)なんかに渡さない!

※1……サブクエストの依頼人で、結婚済みの嫁をよこせと要求してくる



エイリアンの温床


 ある日、新たに魔法書を読んだら今度はエイリアンという魔物が出てきました。
自分のレベルが上がっていくについれて、意図せず召喚してしまう魔物も強くなっていくんですよね。

 このエイリアン、なんと人物に寄生してしまいます。
寄生されると、その人物の口からエイリアンが生まれてくるらしい……(1/31訂正:口ではなく腹からでした!腹をつき破って埋まれるみたいです…)
上画像では、寄生されたガードから「エイリアンの子供」が生まれたらしく、ガードが戦っています。
パルミア王国がエイリアンの操る町になってしまうのも時間の問題かも……ゴクリ

 何が起こるかわからないのでドキドキします。
この気持ちを糧に、気乗りしない用事をこなす日々。


[ひとこと]
明日は思い切ってドラクエビルダーズ2を買います

2019年1月27日日曜日

190127 / イカれた勇者のコブン



ゲーム:イカれた勇者のコブン(スマホゲーム)


右のクマ、攻撃されると股間を隠します…


追記※「イカれた勇者のコブン」には無料版とVIP版(110円)があり、私はセールで無料になっていたVIP版をインストールしました。便利なアイテムが元から入っているだけで、ゲーム内容に変わりはないと思われます。


 このゲームのプレイ画面は、基本的にこれ(上画像)から変わりません。笑
しかしその中毒性、シンプルさたるや、かの有名なクッキー量産ゲーム(Cookie Clicker:制作者のサイト→http://dashnet.org/)にも負けないのではないかと思います。
周回を重ねるとじわじわ効率が良くなっていく、いわゆる「強くてニューゲーム」の仕組みがクセになるからかもしれません。

 ゲーム画面では、不機嫌そうな勇者様と、勇者様に雇われたコブンが、立ちはだかるモンスターを倒しながら右へ右へと進んでいきます。
コブンは、勇者様が敵を攻撃するたびに飛び散る素材をせっせと拾い集め、売ってお金にし、勇者様を強化したり装備品を作ったりして就労します。就労…?

 お金だけではなく、「妖精」や「ペット」などいろんな要素が効率をバンバン強化してくれます。
勇者様、こんなにお強くなって……!

 そして、ステージ100に到達すると……。
できることが増えていきますよ。


上司の叱責


 勇者様とコブンの会話が結構笑えます。
普通の敵はおちゃらけた感じなのに、毎ステージのボスだけ美女っぽいグラフィックなのもまた…
全体を通じてゆるいノリが私的にツボです。

 プレイ画面にバーンと広告が出てこないところも、やりやすくて好き。 
今日のながら作業のお供はこのゲームに決定です。


[ひとこと]
たまごひよこチキンもやってます。変なニワトリ発見してます。

2019年1月25日金曜日

190125 / 世の中結局お金なんだなも



ゲーム:とびだせどうぶつの森


こんな家に住みたい


 3DSでできるミニゲーム「どうぶつの森パネポン」の最終ステージ、難しすぎん?
普通のモードをクリアしたあとにで出てくる、ちょいムズモードで挑戦したら10回くらいコンティニューする羽目に……。

 パネポン村の村長候補として出てきたオリビアちゃんが「私が村長になったら毎週1日はすっぴんデーを作るわ」って言ってたのでオリビア村長推しになりました。
そうそう、女がありのままの顔面で外出しても「マナー違反」とか言われない日をつくってくれ。


かえるのコスプレして外出したい


 さて、なぜアールパーカーズの店前がこんなに散らかっているかというとですね。
とび森をプレイ済の皆さまならご存じ、お店の「高額買取品」が果物になる日を待っているからです。
高額買取品に指定されたアイテムは、いつもの倍の価格で買い取ってもらえます。
いつもは500ベルで売れるオレンジが1000ベルで売れるってことですね。

 ローン返済、グレースブランド収集、公共事業の工事費用と、この世界でもお金があればあるほどできることがたくさんあります!!
なのでこうして日々収穫した果物を溜めこみ、高く売れる日を狙って放出するのです。
村の景観はぶっ壊れですが……。


良い物は高い。


 エイブルシスターズの服が粗悪かと言われたら、そうじゃないと思いますから、
良い物は高い=悪い物は安い、という式は成り立ちませんね。
ユニクロとアディダス、マクドナルドとモスバーガーみたいなものですよね(適当

 しかし、グレースブランドの服にただよう「ブランド感」すごいよね。
エイブルシスターズの商品と形は同じなのに、テクスチャの違いだけで高級感が伝わってくる……
服のデザイン作るとき、色数の違いとか陰影の有無とか、指定されてるのかな?

 グレースブランドの家具もすごく好きなんだけど、ひとつひとつが十数万ベルっていう値段だからなかなか集まらず……


拡張の済んでいない部屋も手狭に……


 とび森を遊ぶときは、最初にローン返済と預金にお金をいれてから、買い物します。
コツコツと貯金をしていれば、いつかきっと大豪邸に住めるのだ…!
モノクロ家具シリーズを全部カラフルにリメイクして、ゲームの部屋と、和室と、温泉フロアと、バイキングコーナーと……ぐふふ

 と、なんでゲームでもこんなことやってんだろうと時々思いますけどね。
きっと大豪邸に住むという目標に向かうプロセスこそが、楽しいからなんでしょう。
人生もきっとそうで、そこそこ豊かなこの日本において、なんとなく心に足りないものを埋めようとセカセカ働いたり悩んだりしている今そのものが、長い目で見れば「幸せ」ってやつなのかもしれません……なんの話だ

 とりあえず今は「なんか価値のありそうな物が雑然と並んでいるおばあちゃん家の薄暗い一画」みたいな部屋を作りたいので、ローン返済に努めています。


[ひとこと]
どう森新作は「クラフト要素」が追加されたりしないかな~なんて

2019年1月24日木曜日

190124 / 見えざる手に



 しれっとブッソウなElonaの世界では、町にいる人々がランダムに選ばれて*暗殺*されることもあるんです。


ゲーム:Elona


王様の右隣にご注目


 パルミアの町を歩き回っていたら、突然、「見えざる手」メッセージが。
これは、町の誰かが暗殺されたときに出てくるものです。
暗殺されてしまう対象はランダムで、「乞食」「町の子ども」だったり、名前のある重要人物だったりと、わりと無慈悲(というか無差別)です。

 今回、不運にも見えざる手に葬られてしまったのはなんとパルミア国の王妃様。
オィイイ!普通にメインストーリーに関わってる主要登場人物じゃないか!!
初見だと詰んだかと思って焦りますが、大丈夫。
倒されても倒されても復活する、それがElona。不死身なのかのう。


人の命が軽い軽い


 現実的な要素と"ありえない”要素、その絶妙な掛け合いが面白いのかもしれませんね。
簡単にお金はたまらない、楽に強さは手に入らない、そんな現実味あふれる世界なのに、やっぱり現実とは何かが違う……

 王妃様の遺品はしっかり回収して、有効に活用しちゃいましょう。
鎧は重すぎて使えなそうだったので売りました。
カードとはく製は、いつか博物館をひらいたときの展示物に……

 そして、数日後にパルミアを訪れれば王妃様は何事もなかったかのように玉座に座っておられます。


ここは信仰する神様を選べる場所


 Elonaでは、神様を味方につけられます。
詳しいことはウィキ見ないとわからないのですが、祭壇にアイテムをたくさん捧げると何か特別な効果が得られたりするみたいです。
幸運の神様、収穫の神様、その他いろいろ……。

 日本のゲームで神様の概念が出てくるのは、めずらしいかもしれないですね。
神様と言えば、似たようなコンセプトのゲーム「ザ・シムズ」とトモダチコレクション」を比べてみると、国民性の違いみたいなのが見えてくるようで面白いです。

 結局、どの神様を信仰しようか決められなかったので、ひとまず保留。


なんだここ初めて来た


 巷ではインフルが流行っていますが、うっかりインフルになろうものなら高熱でゲームができなくなってしまいますので
マジで気をつけて過ごそうと思います。


[ひとこと]
とは言いつつ既に微熱*コホン*

2019年1月23日水曜日

190123 / 火力が足りない!


今週はずっと眠気との戦いです。
わが至福のゲームタイムを確保するのに必死です。


ゲーム:Elona


集まりました!ガラスの装備。


 今日(昨日)もElonaです。寝落ちしつつ夜中まで粘ってました。
初期装備が弱いということで、お手頃&速度UPのガラス製装備を集めてきました!
これで、運悪くフィールドでモンスターに襲撃されても、コボルトぐらいは倒せますよ。
 盗賊団に襲われても、逃げ足が速いのでなんとか免れられるように。
装備や依頼を探すためにヴェルニースからパルミアを行ったり来たりするので、盗賊団から逃げられるのは便利でした。
まだ盗賊団の頭領には勝てませんからね……

 店にガラス装備が入荷するのを待ちながら、がらくた系の依頼をこなしたり果物を売ったりしていたらいつの間にかお金が結構たまってました。
 

勢い余って家を買った。


 拠点もできたし、家のがらくたは片付いたし、装備もそろったし!
レベルの低いクエストならできるかなーと思って、盗賊の拠点をやっつけるクエストと、犬をダンジョンから連れ帰るクエストに挑戦。
拠点をやっつけるのは難なくクリアできたものの、子犬のポピー救出クエストは難航し、何度もやられてはやり直し(「埋まる」→セーブ地点からやり直し)、やっとの思いでクリアしました。

 今の段階だとプチや大道芸人は問題なく倒せるけど、ブレイドやハリネズミになるとちょっと怪しい、という感じ……
癒しの杖やポーションを使わないとやられちゃいます。

 しかも、うっかりエーテルの風の中を歩いてしまい「マナバッテリー」を発症してしまいました!
これは杖から魔力を吸収するという症状で、杖を手に入れると自動的に残り使用回数がゼロになってしまうというものです。
代わりに魔法が使えればいいのかな…?クソ~。




 レベル6以上に到達したので、納税義務も出てきました。
盗賊ギルドの仲間にいれてもらうために、あえて税金を滞納するという手もあるんですが……
犯罪者になってしまうと町中のガードから追われて討伐されるんで、もう少し自活の手段をととのえてからにしようかな。

 ま、世間から「犯罪者」として見られるか否かに関係なく、私は既にもう犯罪者なんですけどね……寝ているNPCからポーションや食べ物を盗んでいるんですからっ!
首都パルミアの近くに家(ほったて小屋)をかまえ、表向きには人々の依頼をこなしモンスターを討伐する勇者が、実は人々から所持品を盗みまくる悪人であるという物語……それが私のElona人生です。

 もっとも、このゲーム、「町を爆破する」というクエストがあるんですけどね。こわやこわや。

 さて、エーテル病も発症してしまったし、これからまた難易度が上がっていくと思われます。
とりあえず次は、「ぬいぐるみを守れ」クエストをやってみよう。


[ひとこと]
ちょっと強い装備探してみます。

2019年1月22日火曜日

190121 / 目的をもって物事にあたる話



ゲーム:Elona


ミカ(鉱石)の盗難現場


 こんにちはひかるです。
Elonaのような自由度の高いRPGでは、明確な目的をもたずフラフラウロウロ、行き当たりばったりの思いつきで行動するのが好きです。
ひとつの目的に向かって地道に努力を継続するのが苦手、というのもありますね。
 ちょっと集中して一つの物事に取り組めば終わるのに、すぐ興味が他にうつってつまんでは食い、つまんでは食い……そうしていずれぜーんぶ完食できればいいや~みたいな。
でも別に完食できなくてもいろんなのちょっとずつ味わえて楽しいからいいや~みたいな。

 ゲームの進め方って、意外と自分の人生の進め方にも通ずるものがあって面白いですよ☆
(私は比較的「ふまじめ」な人生を送るふらふら人間です)


家のがらくたを集めています


 Elonaの総プレイ時間がどのくらいだったか忘れましたが、結構遊んできました。
お宝探したり剥製集めたり、火の巨人をわざと解放して町を火の海にしたり(…その町は時間経過で自動的に再生成されます)、店をやったり家具を並べたり……もちろんメインストーリーそっちのけです。
攻略ウィキも見ないので、装備の特徴とかステータスのことも分からずすぐ死にます。
 でもその「手探り感」が楽しいんですよね~~。く~~~。

 そして、一通りそうやって気のすむまで世界を堪能したら、次はある程度方針を決めて最初からやりたくなります。
今まさにその状態です。
イェルスの遺跡荒らしのひかるさん、ようやっとメインストーリーに挑戦してみようという気持ちに。

 ……と言っても、基本的にはフラフラ楽しい☆スタイルなので、攻略ウィキで勉強してシッカリ計画立てて挑むことはしません(できません(笑))。
私なりに進めていこうと思います。




 まずはとりあえず、ぺらっぺらの初期装備を脱いで、ちょっとマシな装備を身につけたい。
Elonaで装備品を見つける方法はいろいろありますが、今は一番安全な方法……お店で買うことで調達しようと思います。

 お金は、人々の「おねがい」を叶えることで稼げます。(上の画像参照)
さっき家のがらくたを拾っていたのは、クズ石や動物の骨を必要としている人たちがいるからでした……Elonaの掲示板然り、メルカリ然り、世の中何が必要とされてるかわからないですね。

 うっかりフィールドで強い敵に出会っても、逃げ足が早ければなんとかなるかと思うので(適当)、ガラス製の装備を集めてみようと思います。
ガラスの装備には速度を上げる効果がついてます。お値段も手ごろです。


「緑色のポーションを盗んだ。」


 そして忘れてはいけない、遺跡荒らしの私には「窃盗」が可能であるということを……
ガード(警備員)のいないところで、弱そうなキャラを見つけて、盗めそうな軽い物品をかすめとる。
ときには倒し、落とした物品を奪い取る!売って金に、使って我が物に!
そう、これが(Elonaでの)私の生き方です。ふははは……盗賊王に俺はなる。

 まあ犯罪が見つかればガードが殺しに来るんですけどね。
Elonaには、ストーリー進行のための手段がたくさんありますが、どれも一筋縄ではいかない。
あれが良いならこれがダメ、これができればあれはできない……
人生うまくいかないものですね。それが楽しいんですけどね。

 では、装備集め頑張ります。


[ひとこと]
本当の人生にもセーブ機能があったら、*ゲームみたいに*楽しいのかもしれない。

2019年1月20日日曜日

190120 / Elonaとかいう沼ゲー


フリーゲームなのにここまでハマるか?という俯瞰RPG、その名もElona(エロナ)。
知っている人も多いと思う。


ゲーム:Elona




https://ja.wikipedia.org/wiki/Elona(ウィキペディアの項目、Elona)


ゲームの概要紹介はウィキペディア先生に任せます。(丸投げ

 毎日やりたいゲームが山のようにあってですね、日々の(少ない)タスクの合間をぬうのが大変です。
今はバイトしかしてない身分なので良いですが、定職に就いてゲームする時間が少なくなるとなると死活問題ですよ。
まあ働かないと本当の死活問題に直面するんで嫌々就職を目指してはいるんですけど。嫌々。

 そんな愚痴タラタラなわたくしですが、このElonaで最初に選ぶ職業にも欲望がにじみ出ています。




遺跡荒らしです(
このご時世、まっとうな仕事なんかしてられっかい!
※犯罪に手を染めたことはありません☆


 このゲーム、いろんな要素がロール(サイコロを振る、つまりランダム)で決められます。
プレイヤーの初期ステータスはもちろん、冒険するダンジョンの構成、落ちているアイテム、アイテムの質、出現する敵……etc
 そんな運の要素とじりじり重ねていく自分の実力がかけ合わさり、だんだん攻略できる事象が広がっていく……たまりません。沼です。ハマります。




 さらに、驚くべきなのは自由度の高さ。
まあ「自由度の高い」って最近のゲームのウリでよくありますね。

でも、Elonaは「マジか」ってレベルの自由度の高さを備えています。(語彙力
 たぶんそれは、Elonaの世界全体が淡々とした(理論的な)法則で処理されているからで……筋の通った一定の法則、いわば自然界のような絶対的なルールが前提にあり、行動は自由であり、全責任は自分にあり、つまり理不尽でもあり、常に思い通りにはいかないが、努力が実を結ぶこともある……



人生みたいだね。



そんなゲームです。(語彙力




 プレイ画面はこんな感じ。
私そもそもドット絵が好きなのでグラフィックからしてすんなり入っていけます。
俯瞰視点も好き。WWAみたいに。

 Elonaで初めて遊んだのは結構前なんですけど、今日は久しぶりに起動したので新しくデータを作りました。
画面中央の赤い服のおなごが私です。
この歳になるともうつけられないでっかいリボンに憧れr

 Elonaってメインストーリーの他にやれることもアイテムもめちゃくそたくさんあるので、RPGあるあるですが、期間を空けると自分が何やってたか忘れます。
記録もかねてブログに書いておけばもう忘れないね。




 ちなみに今日はキャラ作って拠点の隣町に行っただけでした。
ハマっちゃうので、まとまった時間がないとやりたくないゲームです。

イェルスという種族の遺跡荒らし……詳しいことはよくわかりませんが無難な選択らしいです、攻略ウィキいわく。
ロールで候補があがる通り名は、"神の嵐”に決定!カッコイイ!(?)
遺跡荒らしの神ということで……(適当)


他のゲーム同様、進展があったらまた書きます。
今日は他にやらなきゃいけないことがあるので、たまごひよこチキンでもやります。


[ひとこと]
実況動画もいっぱいある模様。

2019年1月19日土曜日

190118 / 真菌クリアまでの道


ゲーム:伝染病株式会社(スマホゲーム)




真菌クリアできました(嬉)


 次の日が休みなのをいいことに夜通しやってました。
ノーマルモードですが、ようやく真菌クリアです……(流れで次のパラサイトもクリアしました)

 一番効率の良いやり方ではないかもしれませんが、メモがてらクリア手順を書いておきます。
※白文字、反転で読めるよ

①医療の発達した裕福な国からスタート(私の場合は日本)
②真菌の特殊能力である胞子爆発は使わず、空気・水の伝染能力を強化
④アメリカ、中国など裕福な国に真菌が輸出(?)されていくので薬物耐性も強化
⑤病症は進化させず、発見や研究をできるだけ遅らせる
⑥医療の発達した国々が完全に感染しきったら致死率の高い病症まで一気に進化
⑦Cureとイタチごっこをしながら日本やアメリカが機能しなくなるのを待つ
⑧Cure研究をバリバリ行える国が機能しなくなったら、致死率をゼロにし、残りの国を感染させる
⑨全人類が感染したら再び致死率のある病症を進化させる

こんな感じでした。
時間は結構かかりました。
ちょっとゴリ押し感が否めないので、ハードモードだったら通用しなさそうだな。

 しかしこのゲーム、表示されているのは世界地図だけなのに、想像がめっちゃ膨らんでしまう。
病院で診察を受けるとき、「あなたはこの3ヶ月で○○国へ行きましたか?」っていう設問があったのを思い出しますね。
たった一人が外国から病気を持ちこんでしまうと、最悪の事態、このゲームのようになるんだなって思いました。怖いね。

 このゲームをやるたびに考えるんですけど、これ良い教材になりそうじゃない?
病原菌を広める立場を経験することで、逆説的に病気の予防について理解が深まるっていう。
水分とって手を洗って、咳やくしゃみが出るならマスクして、伝染病に備えましょうね☆


[ひとこと]
睡眠不足は万病のもとです。

190118 / マイ伝染病vs人類



病めるときも健やかなるときも、ゲームが人生の光です。
今日やってたゲームはPlague.Inc(https://www.ndemiccreations.com/en/22-plague-inc)の「伝染病株式会社」。


ゲーム:伝染病株式会社(スマホゲーム)




 グーグルPlayストアのDL上位アプリにも入ってたから、知っている人も多いんじゃないかな?
このゲームは、世界地図を俯瞰(ふかん)視点で見おろしながら、オリジナルの「病気」を世に放ち、人類に勝つことが目的です。
我らが人類は「病気」に医療技術や情報網、政策で対抗してきますから、プレイヤーはうまくそれらの隙をみて病気を蔓延させ、絶滅に導くため病気の指揮をとります。

 これだけ聞くとただの残酷で悪趣味なゲームですね。
まあその解釈はある意味間違ってはいないし、私も、遊ぶゲームに残酷さを求めているわけではありませんが……。
でも、いろいろな理由から、私はこのゲームが大ッッ好きです。笑




 ひとつは、私たち人類と未知の病気、という身近なテーマでのシミュレーションゲームをするので臨場感がハンパないから!という理由です。

「世界の人口の半分が死んでしまったということは……私の家族は4人だから、たとえば父と母は死んでしまったのかもしれない…」

なんて想像してみたり、

「もう既に私たちの体内にはこういう火種がまかれていて、誰かが指令を出すタイミングで一気に発病していくのだとしたら……でも、そんなこと知らずに今日も私たちは職場の人間関係がどうとか芸能人の不倫がどうとか、小さなことで騒いでいるのだ」

と悟ってみたり(?)、

国が良かれと思って開催したであろう「愛のフェスティバル」が病気の伝染に一役買ってしまうという現象を見て、こういう皮肉なことって世の中にたくさんあるんだろうなと溜息をついてみたり。

 このゲームには感情的(主観的)な説明がなく、ただ淡々と「人類は絶滅に近い」「伝染病を広めるにはさらなる進化が必要だ」などというメッセージが出るのみなので、世界に入り込みやすいのかもしれませんね。

 あとは、シンプルにシミュレーションゲームとしておもしろいです。(語彙力
負けると、クソー!もう一回!となります。
次はああしてみようか、それともこうしてみようか、と試してみたくなるんです。




 病気の種類もいろいろあって、バクテリア、ウイルス、真菌など、ばい菌の種類によってひろめ方が違います。
私は真菌まで解放できたんですが、真菌が難しくてなかなかクリアできず……

 つーか真菌(シンキン)ってなんだ?とググってみたら、カビとかキノコの胞子みたいなものを指すらしいです。
人間の病気で真菌が原因のものは、たとえば水虫。
 つまり、人間や動物に伝染する能力を高めれば効率よく広がるのかな??
また試してみよう。


アンドロイドなら無料でできますので、興味がある方はぜひ「伝染病」と検索してみてね☆
iphoneだと120円かかっちゃうみたいですが。


[ひとこと]
このゲームをやってから、これからマメに手を洗おうと思いました。

2019年1月16日水曜日

190116 / たまごひよこチキン


こんばんは。
今日はGoogleプレイストアのおすすめゲームに出てきた「たまごひよこチキン」というアプリが気になったので遊んでみました。


ゲーム:たまごひよこチキン(スマホゲーム)




なんだこのユルさは……


見てくださいこのにわとりの顔。






これから出荷されていくというのにこの淡々とした面持ち。
すごく好みです、絵柄が。

どんなゲームかと言いますと、ちょっと遊んだ感じだとアレです、クッキークリッカー系のアレです。
工場のライン作業をどんどん効率化していって、たくさんのチキンを出荷するゲームですね。

放置系のゲームの何が良いって、“ながら作業“ができることです。
嫌々やらなきゃいけない勉強や家事のお供に、ときどきスマホを覗くだけの放置ゲーム、いかがですか。

私は大学受験の頃いろんな大人に「ながら勉強はダメ!」と言われましたが、構わずどうぶつの森を机に置いて勉強してました。
テストのための勉強は作業的なものが多かったので、大好きなゲームと淡々とした作業(問題集を解くとか)を並行しても問題ありませんでした。
まあ、教科にもよると思いますが……。




このゲームで私が(にわとりの顔以外に)気に入ったところは、工場のラインの仕組みが細かく描写されているところです。
スクショ画像を見ていただくとわかるように、メカメカしいです。
これがちまちま動きます。そういうの好きな人にはたまりませんね…(私
疲れたときにボーっと眺めていたいです。


ゲーム画面を見ていたら、昔、小学校の図工の時間に「フルーツポンチせいぞう工場」の絵を描いたときのことを思い出しました。
このゲームのにわとりのように、りんごやミカンがレーンを流れていって自動で切り分けられるという……

にわとりの種類がいろいろあるみたいなので、これからちょいちょい遊んでみます。
家事の合間に、3分刻みでラインを動かして工場運営。
ながら作業の効果、侮れません。


[ひとこと]
スプラトゥーンのマッチング待機時間を利用したながら作業もオススメ。

190115 / アローラフォトクラブ


こんばんは。
ゲームが好きすぎて日常生活に支障が出ているひかるです。
そんな熱中っぷりを見抜かれてか、子どもの頃は1日にできるゲームの時間が15分に約束されてました。
(今だからこそ思うけど、母親の判断はあながち間違いではなかったかもしれない。)




ポケモンのウルトラサン・ムーンには、ポケモンの写真を撮る要素がいくつかあります。
ひとつは、アローラフォトクラブという写真館で、手持ちのポケモンと撮る方法。
もうひとつは、写真が撮れるスポットでカメラを構え、野生のポケモンのベストショットを狙う方法。
フォトクラブで撮った写真は、デコることができます。




いやーこういう要素に弱いんですよねー。
無償にワクワクするんですよね。
撮った写真がSDカードに保存されるところなんか、本当の思い出っぽくて……(?)

あ、このキテルグマは「ししょー」っていいます。
ファイアローは「ヒノコちゃん」です。
どうぶつの森のヒノコからとりました。

ウルトラサンで写真撮るたびに、子どもの頃、ジャスコのゲーム売り場でポケモンスナップをやったことを思い出します。
めっちゃくちゃ欲しかったけど基本的にゲーム禁止の家だったので叶わず……
そんなほろ苦い思い出と共に、今こうして相棒のポケモンと変な写真撮り放題である喜びを噛みしめています。
(ちなみにポケモンスナップはWiiUのバーチャルコンソールにあったらしいです。)


私が婆さんになる頃には、ドラえもんの立体映写機のような道具で空間にうつしだされたポケモンと写真を撮ることができるようになったりして……


[ひとこと]
週休2日でゲームがしたい。そしてプレイ日記を書きたい。

190115 / 新作が出る前に


こんにちはひかるです。
将来の夢は毎日好きなゲームをして遊んで暮らすことです。



ゲーム:とびだせどうぶつの森




3DSに「思い出記録帳」ってあるじゃないですか。
遊んだゲームの時間や日付、3DSを持って歩いた歩数などが記録されてるものです。
私これを見返すの好きなんだけど、switchにはなんで無いんだろうね。

「思い出記録帳」によれば、私がとびだせどうぶつの森を初めて遊んだのが2012年12月23日。
8年前ですよ!!?これ8年前のソフトなんですね!!?!?

プレイ時間は603時間。
ここ8年間のうち0.86%くらいをとび森に費やしているわけです。
いやあ、幸せな8年間だった。南無





で、なぜ今日はとび森をやったかというとですね。
2019年にどうぶつの森新作が出るって噂じゃないですか。
新作が出たら、たぶんもう前作はやらなくなるでしょ。

私もとび森が出る前までは「おいでよどうぶつの森」をDSiでのめり込むようにしてやっていましたが、やっぱり新作が出るとそれまでの熱中はどこへやら……完全に新作の方しか見えなくなってしまいました。
トイストーリーのウッディとバズのようにはいかないんですよねー。

だからきっと、こんなにも夢中になったとび森も、switch森が出てしまったらもうやらなくなってしまうんですよね。必然と言えば必然なんですけど。
とび森は本当にお気に入りのゲームだから、何かしらの形で記録に残しておきたい!と思いました。
いざ、この世にこんなに楽しいゲームがあったのだという証拠(しるし)を残さん……(ゴゴゴゴ

だってとび森すごいよね、このゲームを作りだしたのが人間だということがもう驚きというか、この家具ひとつひとつのデザインを考えて形にするまでに一体どれだけの人間が時間をかけたのだろうかとか、マイデザインがQRコードで書き出しできるとか、無料の大型アップデートでゲームの中にゲームが2つ追加されるとかさあ。
消費者として当たり前に享受してるけど、こんな楽しいもの自分で作れないじゃん!!?!?
この幸せを“当たり前”にしたくないな。存分に堪能して享受したい。





なんか話がそれましたが、まあそんな感じで、新作が出るまでにとび森で遊んでおこうと思いました。
もうやることねーよ!ってくらい遊べば後悔なく次へいけるもんね。
完全攻略やアイテムコンプにはあまり頓着しないタイプだけど、とりあえずグレースブランドは欲しい。かわいい。

時間がおかしいのは……はい。
ゲームの中ではまだ2018年です。


夢番地:2A00-0039-33CE


よかったら遊びにきてね。
まあ特に何も無いんですけd


[ひとこと]
やりたいゲーム多すぎて働きたくない。

2019年1月14日月曜日

190114 / おひとつ3000円


 

たっか



ゲーム:スターデューバレー



こんばんは。
今日も今日とてスターデューバレーをやっていました。
日々淡々と繰り返されるチーズとビールの加工に飽きてきて、ああきっと仕事ってこういうものなんだろうなあとか思ったり思わなかったり…。




そんなある日、気がつけば牧場の左半分が森になっていた。
放っておくとわりと短期間でこうなります。

秋の終わりにも、200万円を目指していろいろ出荷しました。
今回は「古代のフルーツのワイン」を作れるだけ作って売ったので、それだけで9万円くらいになりました。すごい!
でも、衝撃だったのは「スイートジェムベリー」の値段。
くだもの(ですよね?)1つ、☆無しでこのお値段……伊勢丹のお歳暮レベル。

このスイートジェムベリー、醸造ダルには入らないので果物扱いではないんでしょうかね。
ベリーの形した地面から生える宝石だったりして。

うちの温室をこのスイートジェムベリーだらけにすれば金儲けが進むのではないか…!
などと考えた一日でした。




ちなみに、ひょんなところからいろいろお話が進みました。
これってアップデート要素なのかな?
それとも元々あったのかな。

まだまだ楽しめそうです、スターデューバレー。


[ひとこと]
ドクロの洞窟100階て無理じゃね?

2019年1月13日日曜日

190113 / ザクロはいづこ


こんにちはひかるです。
最高の日曜日の過ごし方は、午前中にタスクをこなして午後からずっとゲームすることですかね!


ゲーム:スターデューバレー


あれから1シーズンがたち、夏の終わりの日、この大地の恵みを全て出荷しました。
毎日せっせと作ったチーズやマヨ、ペールエールも出荷しました。
200万円稼いで「帰還の杖」を買うためキリキリ働いております。

さて、1ヶ月の労働の結果は……


44万円!!!
管理職並み!!!(?)
……あと46万円くらい稼げば買えますね。
200万への道は遠い。

今シーズンでは、効率よくお金を稼ぐために醸造ダルをぐぐっと増やしました。
「ワイン」が結構な額になることに気づいたので(今更)、ペールエールの他にワインの製造も始めようという作戦です。
詳しい計算式はわかりませんが、ワインは材料になる果物の単価が高ければ高いほど1本の値段があがるっぽいです。
サーモンベリー(単価5円)で作ったワインより、りんご(単価100円)のワインの方が高くなるんです。


そこで我が牧場は考えました!
単価550円の「古代のフルーツ」でワインを作れば良いのではないかと!

上の画像をもとに計算してみると、1本あたり2310円で売れています。
私の場合は加工品が40%高く売れるので、元の値段は1650円ですね。高い!
これはいいぞ。

くだものの単価で言えば「スターフルーツ」の方が750円で高いんですが、スターフルーツは一度収穫するとまた種を買って(あるいは生産して)植える必要があります。
その意味では、何度も実をつけてくれる古代のフルーツの方がお手軽です。

スイートジェムベリーでもワインできるのかな…。


スターデューバレーを遊び始めて結構たちますが、まだまだ知らないことがいっぱいのようです。
上の画像、右端にある木に石炭がなっていたときはビックリしました。
なんだこれ。ザクロどこいった。

ドワーフの言葉もわからないし、ミスターQiからの指令もクリアしていません。
でも、石炭の木のように偶然何かを発見したときのワクワク感がたまらないので
もう少し攻略を見ずにウロウロして遊ぼうと思います。


[ひとこと]
フラワーダンスパーティで5年連続誰も誘えないワイ氏

2019年1月10日木曜日

190109 / 200万円への道…


ゲーム:スターデューバレー


こんにちはひかるです。
かつてアメブロでやっていたゲームプレイ日記を、こちらで再開することにしました。
ゲームは1人でニヤニヤしながら遊ぶのもいいんですけどね、楽しいことって共有するともっと楽しくなるはずなので!
私が全力で趣味を楽しむためのブログですが、どうぞお楽しみください。

あ、楽しみと言えば、2019年発売の新作どうぶつの森が楽しみですね。
万年金欠なのでゲームソフトは発売から時間がたった安い中古ソフトしか買わないんですが、どうぶつの森は別です。
発売したらすぐ買います。金欠だろうが買います。


さて前置きはこのくらいにして、今日はスターデューバレーのプレイ日記です。




この「帰還の杖」がほしいいぃ……!
200万てやばいな。学費かよ。

スターデューバレーは去年の8月ごろから遊んでおり、現時点でプレイ時間は100時間くらいです。
ただ、こういうのんびりゲームは攻略を見ずに徹底的にぶらぶらするのが私スタイルなので、おそらく要素の全てを見てはいないし、アイテムも集まっていません。
ゲーム内の時間は確か5年目の春です。方言とか喋れるようになってるでしょうね。

5年目にして牧場の整備はほとんどしておらず、グッチャグチャだったのでまずは玉石の道(だっけ?)で敷地を区切り、納屋をいくつか立ててアイテムを整理しました。(一番上の画像)。
私は加工品の売値が40%あがる特徴持ちなので、チーズ、マヨ、酒などが効率よく作れるようにしています。


そして1シーズン28日間、牧場主としてキリキリ働いた結果……




70万稼ぎました!!!スゴイ!!!月収70万!!!!牧場になりたい!!!

……とは言っても、今まで溜め込んでいた農作物を売った分もかなり入っているので、純粋な1シーズンの売り上げではありません。
茶色いキノコとか300個くらいあった。




牛乳はストック多すぎて加工が追いつかずそのまま出荷。

内訳見てるとやっぱりアレだね、トリュフ・トリュフオイル・布・ヤギチーズ・ダックマヨネーズらへんが我が社の収入源ですね。
あとペールエール。温室の横に醸造ダルを1ダース設置して、温室で毎日とれるホップをぶちこんで量産してます。
唐辛子いれると「とうがらしジュースとうがらしワイン」ができます。デスソースか。
※とうがらしは果物扱いなのでワインでした。訂正!


しかしなあ、1シーズン50万円くらい稼げると見積もっても200万まであと2シーズンかかるんだなあ。
気が遠くなりそうだ。
ポケモンのじてんしゃみたいに、まじめに買わなくても誰かがくれるシステムだったりして…

あと、どっかでどっかにワープできるアイテムも売ってた気がするんだけど、忘れてしまった。
使い切りのトーテムじゃないやつ。ううーん…。

とりあえず、金儲けがんばります。


[ひとこと]
さいしょに仲良くなったのはライナス、次はパム。